2011年12月13日火曜日

藤枝市障害者スポーツ大会

11月26日(土)、藤枝市で開催された「障害者スポーツ大会」(主催:藤枝市社会福祉協議会他)に4名の学生たちが参加し、運営のお手伝いをさせていただきました。
同市内の福祉施設を利用されている方々が集う大きな大会。ビンつりや綱引き、パン食い競争、玉入れなど、ハンディのある方が参加しやすいよう準備され、学生たちは、誘導や競技補助、用具準備等の役割を担いました。また一部競技にも参加させていただき、一緒に楽しませていただくこともできました。
ご協力下さった皆さん、お疲れ様でした。さて、この大会の主担当として事前説明会の準備や当日進行を行っていたのは、英和の卒業生でボラセン学生スタッフとして活躍してくれていた大石さん。在学中の経験をフルに生かして、説明会では丁寧な資料を作り、また当日はハツラツとした進行で大会を盛り上げるなど、大活躍の姿を見せてくれました。 こうした卒業生の活躍はとても嬉しいものです。学生たちにとってもよい刺激になりますね。
これからのご活躍にも期待しています!
学生たちへの情報提供やご指導などありがとうございました。

2011年12月9日金曜日

バングラディシュとカンボジアに文具&スポーツ用具を贈ろう!

ボランティアセンター学生スタッフ国際チームは今年度、バングラディシュ留学生の「母国の子どもたちに文具やスポーツ用具を贈りたい」という声を受けて、収集活動に取り組むことになりました。昨年度カンボジアに井戸を贈る活動を行ったことから、スタッフはカンボジアへの支援も続けようと、両国に物資を贈るための協力の呼び掛けを始めました! バングラディシュは、世界最貧国の一つとして知られています。貧富の差が激しく、十分な食事を摂ることができない人々がたくさんいます。また、いまだに児童労働を強いられ、過酷な生活を送る子どもたちもいます。カンボジアでは、長く続いた内戦の影響が強く残り、農村部で暮らす人々の暮らしは貧しく、医療・教育の環境は整っていません。
どちらの国も、たとえ学校に通えていても、学用品やスポーツ用具が不足していて、勉強や運動が十分にできない子どもたちが数多く存在しているのが現状です。

物資は、日本で使わなくなったスポーツ用具や学用品の提供を求めていきます。先日は、静岡市内の中学校と県内高校に向けて、入れ替えで処分する用具(バレーボール・サッカーボール・バトミントン・なわとび)の提供と、文具収集への協力のお願いをしようと文書を作成し発送しました。 また、収集活動と平行して、送料や購入資金の捻出のための活動を行っています。
楓祭では、バングラディシュ支援のためのコーナーを設け、バングラディシュ料理の販売を行いました。
また、少しでもバングラディシュへの関心を持っていただけるよう、写真展示や、ベンガル語での名刺作り体験コーナーも設置。来場された方々には知らない文化に触れて、楽しんでいただくことができました。 11月23日(祝)には、地域の福祉推進イベント「駿河ふれあいふくしフェスタ」(主催:静岡市社会福祉協議会駿河区福祉推進センター)に出店させていただき、おでんを販売しました。
前日にボラセンで仕込みをして、当日は売り込みに専念。開店後しばらくはなかなかお客様に来ていただくことができず随分ヒヤヒヤしましたが、みんなの熱心な呼び込みのおかげで無事完売しました! 少しでもたくさんの物資を集めて贈ることができるよう、これからも学生たちの活動は続きます。
ご提供いただける文具・スポーツ用具がありましたら、ボラセンまでお寄せいただけますようぜひご協力をお願い致します。

2011年12月5日月曜日

2011エイズキャンペーン

英和ボランティアセンター学生スタッフは、12月1日の「世界エイズデー」に合わせて、毎年学内でエイズキャンペーンに取り組んでいます。今年は、11月30日(水)のチャペルの時間を使わせていただきました。

入口では、静岡市保健所からいただいた小冊子を配布。

「知らないことが何より怖い!AIDS&STD~若い世代に広がる性感染症~」の冊子には、学生たちにも読みやすいように、携帯メールのやり取りの形で基礎知識や予防方法などが紹介されています。自分には関係ない!と思わないで、ぜひ読んでほしいと思います。まだご覧になっていない方は、新館ラウンジのボランティア掲示板等に置いてありますので、どうぞお持ち下さい!
礼拝最後のステージでの呼び掛けでは、若者世代でエイズ感染者が増えている現実を知ってもらい、自分自身だけでなくパートナーのからだを守るために正しい知識と理解を深めてもらいたい、またエイズへの偏見を無くしてほしいと訴えました。壇上では、2年前の楓祭で来場者とともにスタッフが制作したエイズメッセージキルトも見ていただきました。出口では、エイズへの理解と支援のメッセージを示す「レッドリボン」を配布。
リボンは、スタッフが空き時間を使って用意しました。
こうした取り組みが必要なくなることが理想ですが、若者たちに正しい理解と知識を持っていただくために、同世代の学生たちが自ら呼びかけていくことはとても意味があることだと思います。これからも可能な形で啓発を行っていけたらいいですね。

2011年11月28日月曜日

カンボジア活動体験報告会を開催します!

9月にカンボジアでのボランティア活動プログラムに参加した学生による、活動体験報告会を開催します。
どんな企画に、どのように参加して、どんなことを行ったのか・・・?
参加したご本人が、“ぜひ一度は海外に行くべき!!”と実感したその内容とは・・・?
海外に行ってみたい!海外でのボランティア活動に興味がある!といった方は、ぜひ聞きにお出で下さい。   【と き】 2011年11月30日(水)11:20~12:30
  【ところ】 B204教室(B棟2F)
  【報告者】 粳田あゆみさん(地域福祉学科4年)
  【問い合わせ先】 ボランティアセンター(B202)

※お弁当を食べながらお聞き下さい!
※2限の授業がある方は、途中からの参加でも結構です。
皆さまのご来場をお待ちしています! 

2011年11月21日月曜日

東日本復興応援グッズデザイン

静岡英和学院大学ボランティア委員会では、東日本大震災復興応援のためのグッズ製作・販売をし、収益を支援金として送ろうと、9月にオリジナルグッズのデザイン募集を致しました。
10月にその選考を行い、ご応募いただいた14点の作品から下記のデザインを決定し、Tシャツとポロシャツを製作させていただきました。
   このデザインには、日本列島に見立てたカタツムリに、
   笑顔でゆっくりと前に進もうという思いを込めています。
   みんなの温かいハートで包み込んで、
   日本が元気になっていくことを願っています! 


ご報告とともに、改めてご協力下さった皆さまにお礼申し上げます。
尚、このデザインは、3点のデザインおよびメッセージを組み合わせて作らせていただきました。どうぞご了承下さい。

  デザイン採用および制作協力者名
  片山 円さん (地域福祉学科4年)
  堀水 未来さん(人間社会学科4年)
  山縣 和人さん(学務課)
  芦澤 久江先生(現代コミュニケーション学科)
製作・販売で得られました収益につきましては、東日本大震災支援のために全額寄付させていただきます。
10~11月に注文を受け付けし、86枚をお買い上げいただくことができました。
ご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。
                  静岡英和学院大学ボランティア委員会

2011年10月24日月曜日

2011ぼらんてぃあランチセミナー①

10月19日(水)・20日(木)・21日(金)の3日連続で、お昼休みを使った12:10~12:40の時間帯に、新館1階のラウンジにて『2011ぼらんてぃあランチセミナー』を開催しました。地域の福祉施設や団体の方々の活動の様子や、そこに関わっている先輩達の話しを聞いて、ボランティア活動に関心を持ったり、行動に移すきっかけになればと、毎年開催しているこのセミナー。 今回は、『東日本大震災 被災地で私たちが見たこと 感じたこと』と題し、夏休みに東日本大震災の被災地・岩手県を訪れ、様々な形で現地での活動に携わった学生の皆さんに活動報告をしてもらい、現地の今を知り、私たちにできることを考える場にしました。

1日目の発表者、人間社会学科3年の並木さんの報告より
静岡県ボランティア協会が募集した「静岡県災害ボランティア派遣」の第24次隊として、現地での復旧作業活動に参加しました。
9/15~19の4泊5日の日程の内、バスでの移動日を除く3日間が現地での実質的な活動で、私たちは陸前高田市と大槌町で活動を行いました。
半年以上が過ぎたこの時期になっても時折余震があり、活動の最初には、自分の身を守るためのレクチャーが必ず行われていました。また大槌町では、まだ行方不明の方の捜索も続いており、ご遺骨が見つかるかもしれないということも言われ、緊張の中での作業となりました。見つけたらどうしようと最初はとても不安に思いましたが、「ご家族の元に帰ることができるのだから、見つけることができたら、それは辛いけれどよいこと」というお話しを聞き、少しでも見つかるようにと願う気持ちになりました。
建物の基礎だけが残された広い土地を見て、一見片付いているように見られますが、側溝は泥で埋まり排水ができないままだったり、地面にはガラスや陶器などの破片が数多く埋まっていて危険が残っています。

私たちは側溝の泥の掻き出しや、個人宅の敷地内の瓦礫の拾い出しなどをしました。 こうした場所には、まだまだボランティアの手が必要とされていることを身を持って感じました。また、 幅広い年齢層の社会人の皆さんと一緒に活動したこの経験は、とても貴重なものとなりました。 今、ボランティアセンター学生スタッフとして、毎月の募金活動の他、被災地に送る絵本を集めたり、被災地の学校に贈るためのベルマークの提供を学内で呼びかけています。
マッチングサイトでは、現地で必要とされている物で、自分たちが送ることができる物を探すことができるものもあります。 学生スタッフはこのサイトの中に紹介されている、「ふんばろう東日本支援プロジェクト」が行っている「家電プロジェクト」に皆さんからお寄せいただいた募金の一部を送らせていただいています。
被災地には行けなくても、皆さんにも身近でできることがあることを知ってほしいと思います。
これからも学生スタッフは、被災地のためになることを続けていきますので、ご協力をよろしくお願いします。

並木さんには、被災地での復旧活動への参加を通して見たことや感じたことを話していただきました。
緊張感の漂う現場での、体力を必要とする活動でたいへんだったことと思いますが、実際に現地を訪れることで多くのことを感じ取り、これからの活動にも活かしていってくれることと思います。本当にお疲れ様でした。
また、報告のためのご準備も、ありがとうございました。
2日目、3日目の様子は、また後日ご報告させていただきますので、どうぞお楽しみに。

2011年10月22日土曜日

'11英和ECO大作戦は中止します!

本日10/22(土)に実施を予定しておりました、「2011英和ECO大作戦」は、雨天のため中止致します。
またの機会のご協力をどうぞよろしくお願い致します。

 昨年の実施の模様はこちら↓ ↓ ↓
 http://eiwa-volunteer.blogspot.com/2010/10/10.html
 

2011年10月17日月曜日

「ハッピース!!子育て来楽部」に行ってきました!

10月8日(土)・9日(日)に行われたハッピース!!プロジェクト「子育て来楽部」に6人の学生がボランティアとして協力してくれました。このプロジェクトは、子育てが楽しくなる静岡県、子育てにやさしい静岡県づくりを目指して、静岡新聞社・静岡放送が静岡県、県教育委員会、静岡市などと協力して2008年度から始めた子育て支援事業です。毎年開催されているこの子育て支援イベントには、様々な遊びのコーナーやステージ・出展コーナーが設けられ、いつも多くの来場者で賑わっています。
学生たちは、「新聞プール」で飛び散る新聞をかき集めたり、「空き缶積み」で積まれた空き缶の数を記録したり、「お絵かき」コーナーで受け付けをしたりと、みんな大忙しでした。また出口では、来場者の記念撮影を行うカメラマンとしても活躍!素敵な写真が撮れたでしょうか? 子どもたちのパワーに圧倒されクタクタになりながらも、楽しそうな笑顔に元気をもらって、充実した活動ができたようです。
協力して下さった学生の皆さん、長時間お疲れ様でした!
他にも、子どもたちが楽しめたり、子育てに役立つ情報が得られる企画がたくさんあり、保育や食育を学ぶ学生にとってはよい勉強にもなるイベントでした。
興味のある方は、次回開催の際にはボランティアとしてぜひお手伝い下さい!または一般客として見て廻るのもおもしろいですよ!

2011年10月6日木曜日

東日本大震災~募金のお礼とご報告~

英和ボランティアセンター学生スタッフでは「災害支援チーム」が中心となり、継続的な応援をしていこうと、毎月1回学内で募金活動を行っています。5~7月の合計金額は56,932円となり、卒業式・入学式等での募金と合わせ141,181円となりました。皆さまのご協力、本当にありがとうございました。

これまでお寄せいただいた募金につきましては、送金手数料差し引き下記の通りお送りさせていただきました。
 1.中央共同募金会          85,249円
 2.ふんばろう東日本支援プロジェクト
    「家電プロジェクト」 15口分  45,000円
 3.シャンティ国際ボランティア会  11,222円   

被災地の方々にできるだけ役立つ形で送ることができればと考え、5月以降の募金についてはメンバーで検討の結果、活動内容やこれまでの繋がりから2.3.のプロジェクトおよび団体を送金先に決めました。
(シャンティ国際ボランティア会は、学生グループ「絵本を贈る会」が毎年取り組む「絵本を届ける運動」を主催しているNGOです。震災直後から現地で支援活動を続けておられ、物資配布・炊き出し・移動図書館開設などの活動の様子を、随時お知らせいただいています。)
学生スタッフたちは、これからも引き続き支援活動に取り組んでいきます。
今月は11日(火)昼休みに募金活動、そして11月5日(土)・6(日)の大学祭では支援金を作るための模擬店出店も行います!どんなものが販売されるか、乞うご期待!です!!
これからも皆さまのご協力を、どうぞよろしくお願い致します。

2011年9月14日水曜日

復興支援シンポジウムとキャンドルナイト

9月11日(日)、震災から半年のこの日は、各地で様々な催しが行われ、また報道がされていました。

復興に向けて改めてこれからできることを考え、震災を風化させないようにと、静岡県ボランティア協会では、「東日本大震災復興支援シンポジウム」を開催。このシンポジウムでは、先日ご案内しましたように、本学4年の久保田琴さんがシンポジストとして登壇し、現地での活動に参加した体験から感じたこと、これからできることを、力強く発表してくれました。この模様については、コミュニティ福祉学科ブログに詳しく報告されていますので、ぜひご覧下さい。 さて、同協会が実施している災害ボランティア派遣の現地活動拠点とさせていただいている遠野市では、同じく9月11日に災害ボランティアセンター(遠野まごころネット)で、キャンドルナイトが行われました。この日、3日間の活動の最終日を迎えていた23次隊は、帰りの日程を変更してこのイベントに参加。この隊に参加していた私(英和ボランティアセンタースタッフ)は、運良くそのイベントに立ち会うことができたのでした。 まごころネットには、実に多くのボランティアの方々が携わっておられ、中には県外から駆けつけ数ヶ月にわたり滞在し活動を続けていらっしゃる方もいます。そして活動は、被災現場での瓦礫撤去などの作業から仮設住宅等での心のケア、そしてボランティアセンターでの後方支援など、多岐にわたっています。
しかし震災発生から半年が経ち、現地では少しずつボランティアの数が減り、関心が薄れているのではないかと危惧されていました。まだまだ多くの方々が協力を必要とされていらっしゃるとのこと。そうした現状を知って、ぜひボランティアに来てほしいと強く呼びかけられていました。


静岡県ボランティア協会では、「災害ボランティア」第26次隊(9/29出発)から第30次隊(10/27出発)の参加者募集が始まりました。これから厳しい冬を迎えるにあたり、活動の形も少しずつ変わっていくことになるようです。現地活動への参加を希望される方は、お早めにご応募下さい。
※参加にあたり大学の補助がありますので、詳しくは英和ボランティアセンターへ!

2011年9月12日月曜日

カンボジアに井戸が完成!

昨年7月から11月にかけてボラセン学生スタッフ国際協力チームが企画した「カンボジアに井戸を贈ろう!」の取り組みのご報告です。

ついに井戸が完成しました!(現地からのご報告は随分前にいただいていたのですが、皆さまへのご報告が遅くなり、たいへん申し訳ありません。)
この企画では、現地で活動するNGO「MAKE THE HEAVEN」の「My井戸大作戦」に託して井戸を贈ろうと考え、募金活動や大学祭模擬店での販売収益により資金を作りました。
皆さんのご協力のおかげで、36,529円の資金が集まり、井戸掘り費用1基分3万円を送ることができました。また振込手数料を差し引いた残額もスラムや孤児院への支援のために同NGOにお送りさせていただきました。                                 ご協力本当にありがとうございました。    



現地スタッフの方からメールをいただきました!                         大変お待たせいたしました。
静岡英和学院大学の皆さまからお預かりしていた募金で、
井戸「ShizuokaEiwaUniv. 茶お!CHAO!HELLO!」が完成いたしました。
写真とともに、ご報告させていただきます。

井戸を掘った場所は、カンボジアの首都プノンペンから車で約3時間30分の所にある、
プレイヴェン州のトロペアンクロサン村です。
村の人たちは井戸が出来る前は、一番近くの井戸まで、
毎日バケツを持って往復して水を運んだり、
不衛生な池の水を使ったりしていました。
井戸完成後は、いつでも水浴びが出来たり、
きれいな水で料理や洗濯もできるようになりました。
この井戸は、複数の家族で仲良く使われています。

また同時に行った井戸水のヒ素検査で、ヒ素濃度10ppb未満と
カンボジアの飲料水としての基準〔50ppb未満〕内で、
安全だと確認されました。

皆様の御支援でたくさんの村の人たちやこどもたちに笑顔と安心を
届けることができました。

本当にありがとうございました。
今後とも、応援よろしくお願いします。
どうかお体に気を付けて、無事故で健やかにお過ごし下さい。
                 NPO MAKE THE HEAVEN カンボジア
                 プノンペン事務所 高橋友二

現地の皆さんに喜んでいただき、また少しでも役に立てていただけて本当に嬉しいですね。
2011年度は、バングラディシュの子どもたちを応援しようと、同国出身の学生スタッフ・モミンさん(人間社会2年)が中心となり、後期から学内での取り組みを開始します。(学外では、既に日本語学校等に募金箱設置をお願いしました!)
こちらも皆さまのご協力をどうぞよろしくお願い致します。

2011年9月8日木曜日

東日本大震災「復興支援シンポジウム」

3月11日に発生した東日本大震災から、9月11日には6ヶ月を迎えます。
被災地に向けて災害ボランティア派遣などを行ってきている静岡県ボランティア協会では、これまでの活動を振り返り、また復興への道のりに向け、私たちにできることは何かを考える
「復興支援シンポジウム」を開催します。
このシンポジウムには、5月出発の第6次隊に参加し、また8月に現地を訪れた高校生プログラムにも同行した、本学地域福祉学科4年の久保田琴さんが、シンポジストとして登壇する予定です。
関心のある方は、ぜひお出掛け下さい!

 復興支援シンポジウム 日時:9月11日(日)14:00~17:00
                 会場:静岡県地震防災センター
                   (静岡市葵区駒形通5丁目9-1)
             詳細はこちらへ→

同協会の派遣隊には、8月末までに約600名(第1次隊~21次隊)が参加。その中には、英和大の学生および職員も含まれています。

皆さんの活動の様子については、また改めてご紹介できればと思っています。

2011年9月6日火曜日

'11夏の活動~ツインキッズ・夏まつり~

双子サークル「ツインキッズ」の夏まつりに5人の学生たちが行ってきました!
これまで「ツインキッズ」さんでは、毎年夏になるとプール遊び(去年は海辺遊びに急遽変更)を行い、いつも多くの学生が乳幼児期の双子ちゃん達と楽しく過ごさせていただいていましたが、今年は趣向が変わり屋内でのお祭りのお手伝いとなりました。
当日は、約20組の双子ちゃんやその兄弟&ママさん、ボランティアの皆さんで、会場となった静岡市南部保健福祉センターのお部屋は大賑わい!プールでさかなつりをしたり、手形を押したり、いろんなコーナーが用意されていて、とても楽しそうでした。かわいい笑顔に、学生たちの緊張もあっという間にほぐれたようです。
皆さん、お疲れ様でした!

2011年8月31日水曜日

絵本を贈る会~今年も納涼祭で資金作り~

アジアに絵本を贈る運動に取り組む「絵本を贈る会」のメンバーが、今年も資金作りのために介護老人保健施設「こみに」さんの納涼祭に模擬店を出店させていただきました。この出店は今年で5回目。学生たちの貴重な資金作りの機会となっています。
毎回悩みの種となる商品は、今年は相談の結果、フルーツポンチとわらび餅に決定!暑い時期なので、冷たい甘味はまずまずの売れ行きで一安心でした。
わらび餅の方は、時には製造が間に合わず待っていただくことも・・・。
最初はおぼつかない手つきでしたが、慣れてくると手際もよくなり、粒ぞろいのぷるんぷるんのわらび餅ができるようになり、大好評でした。
売り歩きにも挑戦!
みんなの頑張りのおかげで、この日の売上は約4万円!経費を差し引いた収益は、絵本と現地の訳語シールの購入費に使われます。今回は10冊分が購入できることになり、とても嬉しい成果となりました!暑い中、一日中立ち続けての作業、メンバーの皆さん本当にお疲れ様でした。

2011年8月26日金曜日

'11夏の活動~24時間テレビ「愛は地球を救う」~

英和生の夏休みもそろそろ中盤に入り、今年も多くの学生たちが各地でボランティア活動に参加してくれています。
8月20日(土)~21日(日)に行われた24時間テレビ「愛は地球を救う」では、10人の学生が街頭キャンペーンに参加させていただきました。
1日目は第一テレビ本社前、2日目は静岡駅北口地下コンコースで、それぞれ準備されたブースの中に立ち、募金を受け取ったり、お礼のうちわや次回の協力を呼びかける貯金箱を手渡しました。
前年に受け取った貯金箱をいっぱいにして届けて下さる方、通りがかりに立ち寄って下さる方など、いろいろな方からの善意を受け取り、時にはことばを交わしながら楽しく活動させていただきました。
ご協力下さった皆さん、お疲れ様でした!