2018年12月13日木曜日

ランチセミナーを開催しました。

12月6日(木)のお昼休みの時間を利用して、ランチを食べながらのセミナーを開催しました。
今回の講師は、人間社会学科4年岸端桃子さん。
大学生活のなかでのボランティア活動についてお話していただきました。


岸端さんの1番おすすめボランティアの活動は、「親子わくわくピクニック」。
福島の子供たちを招いて、川遊びや一緒に食事をするイベントです。
ボランティア内容は、川遊びをする際のサポート、昼食準備等だそうです。




場所は、静岡市葵区の清沢地区の黒俣川で行われています。
ボランティア活動は、テント設営から始まり、子供たちを迎え入れ、一緒に川遊びをします。
その際、なかなか輪に入れない子を輪の中に入れてあげたり、体調が悪い子がいないか目を配るそうです。
昼食にはカレーを作り、イベントの最後はスイカ割り!


福島の子供たちのみならず、ボランティアとして参加している方も、楽しい夏の想い出になるのではないでしょうか!?


毎年、募集が来ています。
ぜひ、応募してみてください!!

ここで告知ですが、来年1月9日(水)のチャペルの後にボランティア講演会を行います。
特定非営利活動法人静岡FIDサッカー連盟 理事 瀬戸脇 正勝氏をお招きし、「障がい者サッカーとボランティア」を演題としてお話をしていただきます。
その、お話の題材となる障害者サッカーの大会が12月1日(土)、2日(日)に袋井市にあるエコパアリーナで開催され、学生2名がボランティアに参加しましたので、講演会の先駆けとして、障害者サッカーのボランティアに参加した感想を述べてくれました。

現代コミュニケーション学科2年生の天野紗希さんは、昨年と今年の2回、障害者サッカーのボランティアに参加し、得点のボランティアを行ったそうです。
チーム名や得点を間違えないように注意しながら仕事をしたとのことでした。

コミュニティ福祉学科1年生の本樫明依さんは、初めての参加でしたが、他の学校のボランティアの方とも仲良くなり、楽しく仕事が出来ました。
このような大会が、障害者の方たちの希望や居場所になっているのだと感じたとの感想でした。

2人の共通の感想としては、足で蹴るだけがサッカーではないのだと感じたとのことでした。


気迫あふれる障害者サッカーの大会。
来年1月9日(水)のチャペル後に詳しくお話してくださると思いますので、ぜひ講演を聴きに
来てください。


2018年12月4日火曜日

電動車椅子サッカー大会のボランティアに参加しました。


24回日本電動車椅子サッカー選手権大会が、12月1日(土)、2日(日)の2日間にわたり、
静岡県袋井市の小笠山総合運動公園エコパアリーナで開催されました。


24回目となるこの大会に、本学から、本樫さんと天野さんの2名が、ボランティアとして参加し、大会運営のお手伝いをしました。


障がい者の選手の方々が、全国の各地からこの大会に参加すること自体、たいへんなことですが、多くの家族やボランティアの人たちがそれを支え、選手の皆さんが十分に力を発揮できるようにサポートしています。







今年度も白熱した試合が繰り広げられ、来年度につなげることができたと思います。

楓祭 2日目が始まりました!

昨日に引き続き、本日も快晴!!


本日は、パンの販売を新館3階A306教室にて行っています!


ぜひ、お立ち寄りください!!