2016年12月17日土曜日

楓祭お疲れ様会&忘年会。

時間が経つのが早く感じますが、今年も残りわずかとなりました。

1217日にボランティアセンター学生スタッフの楓祭お疲れ様会&忘年会を某飲食店で行いました。


2016年度が始まり9ヶ月が経ち、喜怒哀楽色々な事がありましたね!その中でも、外部ボランティアや楓祭などの様々な行事を通して皆で協力し合う中で、深い絆や友情を育みました。皆会話が弾み、一部の学生はカラオケを歌ったりと笑い声が飛び交って会場が盛り上がり楽しい一時を過ごしました。

本年は本学のボランティアセンター学生スタッフが学内外において沢山の方々にお世話になりました。来年も相変わらずのご支援の程、宜しくお願い致します。

皆さん良いお年をお迎え下さい。

2016年12月16日金曜日

英和ECOウォーク2016 第3回目

1216日(金)、ボランティアセンター学生スタッフ環社チームによる今年度第3回目の企画『英和ECOウォーク2016』が実施されました。東静岡駅から大学までの通学路を綺麗にしようと、約2ヵ月に1回行っている活動です。

参加者は学生スタッフ6名、一般の英和生6名、教職員6名の計18名の参加になりました。冬休み前の最後の活動として実施。授業の空き時間を使って、大学通学路周辺の気になる場所のゴミ拾いを行いました。

1530分から開始され、東静岡駅から約3キロの道のりを2グループと1610分から池田山団地周辺コースが1グループとで清掃活動を行いました。今日はお天気に恵まれ、そんなに寒くもなく、学生は話に花が咲きつつ、交流を深めながら、ゴミ拾いを頑張ってくれました!今回も、タバコの吸い殻や、カン・ペットボトル等のゴミが落ちていました。また、今回は珍しいゴミが落ちていました。それは、昔々のアンテナが出る携帯電話がゴミとして捨てられていて、皆で笑いの種となりました。

☆池田山団地を清掃するグループ



☆東静岡駅から3キロの道のりを歩いて清掃するグループ




第3回目のエコウォークでしたが、少しは皆で地域貢献が出来たかなと思った次第です。ボランティアセンター学生スタッフをはじめとして、エコウォークに参加して下さった方々本当に有難う御ざいました!そしてお疲れ様でした!また、来年の5月頃に行えたらいいですね


2016年12月7日水曜日

2016ぼらんてぃあランチセミナー~静岡いのちの電話について「人が生きるとは」~

1207日(水)、英和ボランティアセンター主催による「2016ぼらんてぃあ・ランチセミナー」を開催しました。



今回は、社会福祉法人 静岡いのちの電話 研修委員の黒沼宏一さんに静岡いのちの電話について「人が生きるとは」と題して、お話ししていただきました。また、15名の学生及び6名の教職員が参加して頂き、とても嬉しい気持ちで一杯でもありました。



「静岡いのちの電話」は自殺をはじめ、さまざまな悩みや心の危機に直面しながら、孤独と不安に苦しむ人たち一人ひとりと電話を通してお話しすることにより、その人たちが危機を克服し、自ら生きる勇気を持っていただけるよう支援するボランティア活動であります。



下記レジュメに沿ってお話しをして頂きました。

1.はにめに 日本いのちの電話DVDより
  FIND ←いのちの電話の頭文字。
  あなたは気付いていますか?  孤立  孤独
  ひとりで悩まずに…      いのちの電話
  いのちはかけがえのないものです・・・一言の言葉が生きる力につながる事もありま
  す。
  大切ないのちを支える隣人(聖書の良きサマリア人を用いて話しておられました。)
  一本の電話で話すことによいり自ら生きる力を見出す場合もあるとおっしゃられ
  ていました。
  世界各地に広がるいのちの電話 今では100ヶ国 1000を超える都市で活動
  イギリスのロンドンにて1953年に発足、日本では1971年に発足、静岡では17年の歩
  みをしているとの事でした。
  いのちの基本線
  ボランティアによる電話相談
  自殺を主訴とする電話=7,800件(28%)←3割を占めているとの事。
    その内、自殺未遂あり=3,600件(38%)
  その内、医療治療中 =2,314件(77%)
  人生での相談が13万件
  保健・医療での相談が19万件
  年間自殺者数は1998年~2011年 14年連続で 3万人を超えていたが…
  自殺予防いのちの電話 ・毎月10日 ・24時間 ・フリーダイヤル0120-783-556
  (なやみ・こころ)
  相互の価値観を尊重して聞いてくれる

2.無関心について、愛の反対は無関心である。無関心とか加害者に加担すること。
  それを良しとすること。

3.人としての生きられる源は、頼れる人に出会えるか?傍にいる事の大切さ。


4.傍にいる事は慰めである。

5.語る事の意味 聴いてもらえることの意味
  →じぶんはこの世に生きていて良い思えること
  聴く事は気持ちを受け止める。気持ちのキャッチボール
  需要・共感・労いが大切。 相手の気持ちを聴くことが大切。

6.ボランティアの力  背景
  ボランティアは受け取る歓びが必要である。
  苦しんでいる人を助けるのではなく、私たちが学ばせてもらう

7.おわりに
  この子らに世の光を→この子らを世の光に


この様な貴重なお話しと、学生の参加を受け入れて下さいました黒沼さん、ありがとうございました。これから学生たちが何らかの関わりを持たせていただければ嬉しく思います。
関心のある方は、ボランティアセンターまでお問い合せ下さい。

2016年12月2日金曜日

平成28年度赤い羽根共同募金活動

本日、12月2日に平成28年度赤い羽根共同募金活動を学生スタッフ募金支援チームを中心として地域の福祉活動を支援するため、募金活動をお昼休みに行いました。


赤い羽根共同募金とは、地域の福祉活動【①地域福祉活動(福祉の広報啓発・福祉教育の推進。地区社会福祉協議会の育成や支援・ボランティア活動の育成や支援・当事者活動の支援)②県内の福祉施設・団体への設備整備費や地域福祉事業に③共同募金運動推進のために】に役立てられます。



新館入口で行い、本日は人通りも少なかったのですが、善意ある方が募金をして下さり、少ないですが2,373円集まりました。こちらの募金は、社会福祉法人静岡県共同募金会をとおして平成28年度赤い羽根共同募金として送らせて頂きます。また、募金をして下さった方に赤い羽根を差し上げました。


この度、平成28年度赤い羽根共同募金を覚えて募金に協力下さいました方、本当に有難う御ざいました。

なお、募金支援チームにつきましては、国内外の募金活動を続けていきますので、これからも、ご支援の程、宜しくお願いします。

2016年12月1日木曜日

『クリスマスプレゼントを贈ろう!』のプレゼントを発送しました。

ボランティアセンター学生スタッフ国際協力チームによる昨年度からの試みである「クリスマスプレゼントを贈ろう!」と言う活動を今年も行いました。サマリタンズ・パースというキリスト教団体がオペレーションクリスマスチャイルドと言う世界中で戦争や飢餓、貧困に直面する100カ国以上の子どもたちに、靴箱いっぱいに詰められたクリスマスプレゼントを贈る活動です。

多くの方々からオモチャの寄付も頂き、11月15日に靴箱へ箱詰め作業し、完了しました。おかげで今年度は昨年度を上回る靴箱8箱にオモチャ他を一杯に詰める事が出来、主催団体のサマリタンズ・パースへ発送もする事が出来ました。そして、7月~本日までの募金活動+楓祭での収益で集まった額、12,537円(鉛筆削り代956円+手数料80円を除く、靴箱送付代700円×8箱=5,600円+寄付金5,901円)をサマリタンズ・パースに送金を致します。



多くのご協力を下さった皆様、本当に有難う御ざいました。また、箱詰め作業等をして下さった国際協力チームの学生さん、お疲れ様でした。

2016年11月23日水曜日

第9回駿河ふれあいふくしフェスタに参加して来ました!

1123(水・祝)、JR東静岡駅北口の広場にて開催されている『第9回駿河ふれあいふくしフェスタ』に英和生13(ボランティアセンター学生スタッフ7名・ボランティアグループ絵本を贈る会6名)が模擬店として参加して来ました。『第9回駿河ふれあいふくしフェスタ』とは、地域のみなさんとのふれあいを通して、地域福祉活動の推進や、福祉活動の理解を進めるために開催されています。内容としては、授産製品の販売、模擬店、ステージ、遊びコーナー、スタンプラリー、福引き抽選会、もちつきイベント、古着、エコキャップの回収等でした。

今日は、曇り空の風が強くて寒い中、静岡英和学院大学ボランティアセンターでは、『有料給水所(飲料)』を出店させて頂きました!学生は9時前よりJR東静岡駅北口の広場に行き、準備をし、『飲料(お茶80円・ジュース100)』を販売しました!
 

 
また、地域のみなさんとのふれあいをする為に、スタンプラリーを設け、静岡英和学院大学ボランティアセンターに関するクイズを出し、1問正解するとスタンプラリーのシールが貰え、2問以上正解すると飲料の10円引き券が貰えると言う事を行いました。たくさんのお客さんが来て下さり、クイズや雑談などを通じてコミュニケーションを楽しむことができました。
 

さらに、今年の初の試みとして、ボランティアグループ絵本を贈る会も出店させて頂きました。絵本を贈る会は学園祭同様輪投げを行い、点数により景品が当たるというゲームをおこないました。しかし、強風のために輪投げの的であるペットボトルが倒れてしまうというアクシデントが発生しました。そこで、急きょじゃんけん大会に変更しました。
150円で5回じゃんけんして勝った回数で景品が決まるというものです。しばらくじゃんけん大会を行いましたが、売れ行きが芳しくないために、全品100円でバザーにしました。


 



今回は天気も不順で風が強く寒かったので、ボランティアセンターの模擬店はお茶は完売しましたが、ジュースの売れ行きはいまひとつでした。同じく、ボランティアグループ絵本を贈る会の模擬店は大幅な変更を余儀なくされました。今回の収益は発展途上国支援や災害支援の為に使わせていただきます。お買い上げ下さった皆様、本当に有難う御ざいました。また、地域のみなさんとふれあいを通して、少しでも静岡英和学院大学の事、ボランティアセンターの働きの事を多くの方々に知って頂けたのではないでしょうか?今日、行って下さった英和生の13名の皆さんお疲れ様でした!今年は天候に恵まれませんでしたが、来年こそは天候に恵まれて出店できればいいですね♪


2016年11月13日日曜日

第51回楓祭

1112日(土)・13日(日)、静岡英和学院大学・短期大学部の大学祭「楓祭」が開催されました。『~New one step 』と言うテーマで行われました。




ボランティアセンターでは、学生スタッフが中心となり、今年は体調不良のスタッフが居た事から欠席者が居て少ない人数で、今年も展示と模擬店の両方に参加し、大忙しの2日間となりました。

「ボランティア展」は、学生グループの活動紹介や学生スタッフの取り組みの紹介、また施設の製品販売等を通じて、来場者の方々に学生の活躍の様子や地域の施設のことを知っていただいたり、ボランティアに関心を持っていただける情報をお伝えできればと、様々な企画を考え毎年開催しています。

グループ紹介や学生スタッフのチーム(国際・募金支援・広報啓発・環社)ごとの活動紹介で、多くの方に足を止めて見ていただくことができました。





体験コーナーでは、ボランティアセンター学生スタッフが考えた「魚釣りゲーム」を紹介しゲームを楽しんでいただき、とても大人気でした!何度も挑戦するお客さんも多々いました。



施設製品販売コーナーでは、昨年同様、ウィングハートさん、ベンチタイムさん、ワーク薬師さん、フォルテあしくぼさんが、それぞれ美味しいクッキーやお弁当、ミカンにパン、そして素敵な手作り品を販売して下さいました。大盛況で沢山売れていた様なので、とても嬉しかったです!こちらの、売上金は、利用者様の工賃とさせて頂きます。







また、今年初めての試みとして、一般社団法人希望の環-東北復興支援プロジェクト-は、東日本大震災では、多数の食品生産者が大きな被害を受けました。生産工場が津波に襲われ跡形もなくなってしまった生産者も多く、真の復興には数年間の時間がかかるものと考えています。これから長期間に渡るであろう大震災からの復興には多くの人々の協力が不可欠です。そこで未来への「希望」を共有できる人々の「環」を拡げて復興を目指そう、と「希望の環」プロジェクトに協力する為に東北支援物資を委託販売しました。多くの方が足を止めて下さり、東北復興の為に協力して下さり御購入頂きました。本当に有難う御ざいました。この収益は全額、東北復興支援の為に送金させて頂きます。


模擬店は、「2016年ハイチハリケーン救援金」と「OCC(オペレーション クリスマスチャイルド)と言う世界中の戦争や飢餓、貧困に直面する100カ国以上の子どもたちに、 靴箱いっぱいに詰められたクリスマスプレゼントを贈ろうというサマリタンズ パースのプロジェクト」の資金作りを目指して頑張りました!今年は、『ポップコーン』を販売しました。



今年は、新館前からメイン広場での販売となり、一生懸命呼び込みをして、収益を上げることができました。この収益は、被災地で苦しんでいる方々を支援する(災害支援)と戦争と世界中の戦争や飢餓、貧困に直面する子どもたちのために活用していきます。お買い上げ下さった皆さま、ありがとうございました!

「絵本を贈る会」は、ボランティア展でフェアトレード商品、模擬店では150円で輪投げをして点数によって景品が当たると言うゲームを行いました。こちらも、ゲームを楽しんでいただき、とても人気でした!何度も挑戦しする高得点で豪華景品を狙うお客さんも多々いました。こちらの収益はアジアの国に届ける絵本の購入資金として使われます。限られた人数で大変でしたが、これから絵本を送る為の貴重な資金作りができて良かったですね!






1日目も2日目も天候に恵まれ、暑い位で人出も昨年より多かった様でした。今年の楓祭、ボラセン学生スタッフや「絵本を贈る会」の皆さんは他の模擬店を廻ったりステージを楽しむ余裕もないメンバーもいて、展示・模擬店の2箇所の運営に大活躍してくれました。皆さん本当にお疲れ様でした。

また、毎年販売でボランティア展を盛り上げて下さる施設の皆様、そしてご来場下さった皆さま、ご協力ありがとうございました。


2016年11月2日水曜日

平成28年鳥取県中部地震災害義援金募金活動

平成281021日午後27分、鳥取県中部の深さ10kmでマグニチュード6.6の地震が発生しました。鳥取県倉吉市、湯梨浜町、北栄町では最大震度6弱を観測しました。この地震により、23日午後7時時点で655人が避難を続け、一部破損を含めた住宅被害は346棟に上ったとの報道が流れています。

被災された皆さまには心よりお見舞い申し上げます。

つきまして本日、ボランティアセンター学生スタッフの募金支援チームを中心として学生スタッフが被災された方々を支援するため、募金活動をお昼休みに行いました。



本館入口と、新館入口で行い、善意ある方が募金をして下さり、10,000円が集まりました。こちらの募金は日本赤十字社を通して平成28年鳥取県中部地震災害義援金として送らせて頂きます。



この度、鳥取県中部地方の被災状況を覚えて募金にご協力下さいました方、本当に有難う御ざいました。

なお、募金支援チームにつきましては国内外の募金支援活動を続けていきますので、これからもご支援の程、宜しくお願いします。

2016年10月29日土曜日

世界お茶まつり2016に参加しました。

10月27日(金)~30日(日)、グランシップで開催されているイベント『世界お茶まつり2016』に英和生がボランティアとして参加させて頂いています。


世界お茶まつりは「茶の都しずおか」からお茶の新たな楽しみ方を発信しようと、2001年から3年に1度開かれており、今回で6回目となります。今回は「O-CHAを愉(たの)しむ-O-CHAを五感で感じよう」をテーマに、お茶に音楽や器、食べ物を組み合わせて、お茶の楽しみ方を広げる提案に力を入れられています。会場には、県内産のお茶はもちろん世界27の国と地域のお茶やスイーツなども並んでいて、世界中のお茶の飲み方などを紹介する世界大茶会や各国のお茶を試飲できる路上茶屋なども開催されています。


インド、ベトナム、モロッコ、ウズベキスタンなどの国々の人が、日常的にお茶を楽しんでいる路上茶屋を再現する「世界の路上茶屋」の呼び込みを、日本に来てまだ1年の留学生と一緒に大きな声でしてくれていました。


留学生センターの日本人スタッフが、モロッコのお茶「モロッコミントティー」の試飲をしている人に説明をしてくれていました。


「世界大茶会」の会場でボランティアをしてくれている学生もいました。本日、ボランティアをして下さった学生の皆さんお疲れ様でした。そして、有難う御ざいました。また、明日も引き続き参加して下さる学生もいますが、宜しくお願いします。

2016年10月15日土曜日

2016英和ECO大作戦を実施しました!

静岡英和学院大学ボランティアセンターでは、地域貢献と学生の環境美化活動への関心を高めるための活動、『英和ECO大作戦』を1015(土)に開催しました。この企画は、池田山自治会の皆様と一緒に地域活動を行う機会として2009年度から始め、残念ながら雨で中止となった2011年を除き、今年で7年目となります。


実施場所は大学近くの桜公園周辺道路。枯れ葉や枯れ枝・延びた蔓をきれいに片付ける作業が中心となります。大学近くの池田山自治会の方々がお花見や流しそうめんや夕涼みなど四季折々の集いに使われている公園かつ災害時の避難場所(12月に防災訓練を行うとの事)ということで、学園祭を目前に控えている事もあり綺麗にさせて頂きました。今年は秋晴れの中、13時から実施をしました。


秋晴れと言うのもあり動いていると暑い位でした。ECO大作戦に参加した皆さんは、懸命に作業をして下さり、学生8名、教職員4名、そして自治会からは6名の皆様にご参加いただき、総勢18名での作業となりました。



自治会の方々は鎌やチェーンソーを持ってきて下さり、生えている草をバッサバッサと刈って下さいました。学生では行えない事をして下さり本当に助かりました。また自治会の方とコミュニケーションを取りながら活動を行っていたメンバーもいました。


そして自治会の方から学生が高枝切ばさみをお借りして、松の木に蔓が沢山からまっていたので、裁断をしたりもしました。


昨年同様、途中で休憩を入れ、水分補給をしながら、15時前には早く終わる事が出来ました。一昨年まで、枯葉等をゴミ袋に入れていたのですが、昨年同様、自治会の方々のニーズに答え、エコとして道路に落ちていた枯葉を拾い土に返す作業を行いました。


枯れ葉の積もっていた歩道も、作業後にはスッキリ!皆さんのご協力のおかげで、きれいになりました。ご参加下さった皆さま、ご協力ありがとうございました。これで気持ち良く12月の防災訓練に臨んで頂けると思います。


今日は、ゆっくり休んで下さいね。また、来年も同じ時期に行いますので、その際は又ご参加の程、宜しくお願いします。