2009年12月25日金曜日

ボランティア交流&報告会

ボランティアセンターでは、一年に一回、ボランティア活動に参加してきた人たちの情報交換や交流の場として、またこれから何か始めたいと考えている人への活動紹介の機会にもなればと、「ボランティア交流&報告会」を開催しています。
今年度は、映画上映会来場者の飛び入り参加も期待して、映画会と同じ日に設定。上映終了後(放課後)の開催のため、事前準備・当日準備ともに慌ただしく進めることになりましたが、無事楽しく実施することができました。
交流では、初めて出会う人たちともぜひ顔見知りになってもらおうと、まずは名刺交換。こちらで用意した9枚の名刺を交換して、同時にビンゴカードのマスをその相手の名前で埋めてもらいました。 早く交換ができた人からテーブル席を決めていき、今度はグループの中でリレー自己紹介。
さあ、たくさん知り合いを作れたでしょうか?
報告会では、6グループがこの一年の取り組みの様子を紹介してくれました。
自分が関わっている活動以外の様子を知る機会はあまりありませんので、みんな各グループの発表を熱心に聞いていました。他グループの活動を知るのはお互いによい刺激になりますし、自分たちの活動の振り返りにもなりますね。
カラフルパンチの皆さんには、保育園などで実際に行っているパネルシアターを実演してもらい、活動の愉しさを生で伝えてもらうこともできました。 クイズやビンゴも実施し、予定していた2時間はあっという間に過ぎてしまいました。
一年の締めくくりとして、楽しく過ごしていただけたでしょうか?
ご参加下さった皆さん、ありがとうございました。
来年も充実した活動ができるといいですね。そして、準備や当日の運営に奮闘してくれた学生スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。4年生2人にとっては、最後の大イベント。卒論や就活、国家試験勉など、やらなければならないことが山積みの中、一生懸命取り組んでくれて、本当にありがとうございました。

映画「おいしいコーヒーの真実」上映会

ボランティアセンターの今年最後の啓発イベントとして、映画「おいしいコーヒーの真実」上映会を開催しました。私たちの周りにあるものや日頃親しんでいるものの多くは、世界と繋がっています。 しかし私たちは、その“もの”が作られるために、世界の人々がどう関わって私たちの手元に届いているのかをなかなか知ることはありません。
今回は「コーヒーを通して、地球の裏側の人々の生活と世界の現実を深く知る」ことになるこの作品を観て、ぜひ世界に目を向けまた関心を持ってもらえればと、企画致しました。
映画会は、4・5限を使い新館1Fラウンジでの2回上映。
コーヒーや紅茶・ココアのドリンクを用意し、先生からご提供いただいたチョコレートのおやつ付という大サービスの上映会となりました。
映画を見終わったところで、ドリンクコーナーのコーヒーやチョコレートを見ながら、改めてこれらの商品の裏側に思いをはせる学生もいて、考えさせられる映画となったようでした。

2回の上映で約50名の人にご来場いただくことができ、映画会は無事終了いたしました。
ご来場下さった皆さま、ありがとうございました。
またこのあとの、ボランティア交流&報告会に続けてご参加下さった方には、抽選でフェアトレードのコーヒーとチョコレートをプレゼントさせていただき、喜んでいただくことができました

2009年12月4日金曜日

スマトラ島沖地震募金活動&エイズキャンペーン

ボランティアセンター学生スタッフが、4日昼休みに新館入り口で募金活動とエイズ資料の配付を行いました。募金活動は、スマトラ島沖地震被災地の復興支援がまだまだ必要とされていることを知り、支援活動を続けているNGO「シャンティ国際ボランティア会(=SVA)」を通じて活かしてもらうことができればと、実施することにしたものです。
同会は、学生グループ「絵本を贈る会」が7年前から参加している『絵本を届ける運動』を主催している団体で、これまでも災害時には同会を通じて募金をさせていただいています。今回の地震でも発生直後から救援物資の配布を行っており、現在は仮設住宅の建設に取りかかっているところです。
私たちは、災害直後はメディアを通じて現地の様子を知ることができますが、しばらくすると報道の機会は減り、その後の様子を知ることはなかなかできません。そんな中、SVAから送っていただくメール配信が現地の様子を知る貴重な機会となっています。
皆さんにもぜひ現地の現状を知っていただき、支援をしていただければと思います。エイズ資料の配付は、昨日(3日)から始めた「エイズキャンペーン」の一環です。
大学生にも身近な問題として考え、正しい理解をしてもらえたらと、保健所からいただいた資料を配付しました。人数の少ない学生スタッフですが、今回は二つの内容を同時に行うという無謀な(?)企画。
準備不足もあり少々戸惑ったところもありましたが、気持ちよく募金に協力して下さる方も多く、無事行うことができました。
ご協力下さった皆さま、ありがとうございました。
そしてスタッフの皆さん、お疲れ様でした!
募金活動は、来週もう一度行う予定です。がんばりましょうネ!

2009年12月3日木曜日

英和エイズキャンペーンが始まりました!

12月1日の世界エイズデーに合わせて、学内での啓発のために企画した『英和エイズキャンペーン』の展示が、本日12月3日から始まりました。
展示の中心は、世界のエイズポスターとメッセージキルトです。
展示場所は、学生の皆さんが憩いの場として活用されている新館1階のラウンジ。 木下先生にご協力いただき、学生スタッフの鈴木君、小林君が奮闘しながら設営を行ってくれました。
先日完成した「EIWAキルト」が入口を入ってすぐの正面で皆さんを出迎えますので、ぜひご覧下さいね。 エイズ啓発ポスターやメッセージキルトには、それぞれ込められた意味や思いがあります。 ぜひ、どんなものが込められているのか、読んだり想像しながら、見ていただけると嬉しいです。
今回は世界各国で作られたポスターの中から、ほんの一部のご紹介ですが、興味深くご覧いただけると思いますのでどうぞお立ち寄り下さいませ。

4日(金)と11日(金)の昼休みには、ボラセン学生スタッフが、啓発資料の配付を行います!若い世代の人たちには、ぜひ知っておいてほしい情報。関心を持って読んでいただけると嬉しいです。

2009年11月30日月曜日

“EIWAメッセージキルト”完成!

12月1日は世界エイズデーです。
ボランティアセンター学生スタッフは昨年、この日に合わせて、エイズの基礎知識を学ぶための「チャレンジ講座」と、学生たちに関心を持ってもらえるようにと、「エイズポスター展」を開催しました。
今年も、啓発の場を作ろう!・・・と、まずは、楓祭「ボランティア展」の中で、「エイズキャンペーン」を実施。
エイズに関する情報発信の展示を行ったり、保健所でいただいた資料を配付したり、 クイズ形式でエイズの基礎知識を広めたり、そしてEIWA発のメッセージキルト作りにも挑戦しました!

このほど、そのキルトがようやく完成!
楓祭会場でお寄せいただいたメッセージの縫いつけ作業の続きは、空き時間を使って3年生のOさんや木下先生が担当して下さり、縁取り作業とEIWAの文字入れもし、皆さまにご覧いただけるようになりました!!
12/3~12/16に行う「英和エイズキャンペーン」の中でお披露目させていただきますので、どうぞお楽しみに!
「英和エイズキャンペーン」は、12/3(水)~12/16(水)です。
展示会場は、新館1Fラウンジ。
エイズポスターやキルトの展示、レッドリボン運動の実施、資料の配付などを行います。
皆さん、ぜひお立ち寄り下さいませ。



「英和エイズキャンペーン」では、昨年の「チャレンジ講座」に引き続き、食物学科の木下先生、卒業生の岡野さん(エイズ・ピアエデュケーターとして、高校・大学等で大活躍中!)にお力添えをいただいています。
木下先生のエイズに関わる熱心な取り組みの様子は、
ブログにしばしば登場!
こうした活躍をされる方が身近にいて下さりご協力いただけるのは、本当にありがたいことだと感謝しています。
これからもよろしくお願い致します!

2009年11月26日木曜日

箏曲部が施設で演奏会

ボランティアセンターでは、サークル活動を活かして地域に出て行く取り組みを応援し、施設や団体からのお問い合せを受けたり学生の希望を聞きながら、活動の機会を作れるよう調整役をさせていただくことがあります。

先日の吹奏楽団に続き、今回は日本文化部箏曲部が施設を訪れ演奏を行ってくれました。

訪問先は、介護老人保健施設こみにさんです。施設のご利用者や施設職員の皆様など100名近い方々がフロアに集まって演奏を聴いて下さいました。

演奏を行ったのは、食物学科2年の若林さん。

他の部員の予定が合わず、箏曲部を代表して一人きりの訪問演奏となってしまいましたが、事前に掛け合い演奏の部分をテープに録音をして用意し、複数人での演奏と同じような重厚感を持たせる工夫をしてくれました。

また、自ら曲紹介を行い演奏に入れるよう、キチンと台本も準備し、落ち着いて進めていました。

会場に集まって下さった方は、「生のお琴の音色を聴く機会はなかなかないので、演奏が聴けてよかった」と喜んで下さり、訪問した甲斐がありました!

若林さん、お疲れ様でした!そして素敵な演奏をありがとうございました!

この日は、短大2年で留学生のミジョさんも一緒に訪問。

椅子の出し入れや歌詞カードのセットなど、若林さんをサポートしてくれました。

ミジョさん、ご協力をありがとうございました!

サークルの活動を活かした取り組みをしたい方は、ぜひボラセンへお出で下さい!

学生らしい新鮮な発想で、おもしろい取り組みができるよう、一緒に考えてみませんか?

2009年11月25日水曜日

駿河ふれあい福祉フェスタ

地域に住む人々の交流を目的に開催された「駿河ふれあい福祉フェスタ」(主催:静岡市社会福祉協議会駿河区地域福祉推進センター)のステージに英和の吹奏楽団が参加し、演奏を行いました。開会式典でもファンファーレの演奏で雰囲気作りに一役!学生たちはおまつりの雰囲気を楽しみながら、皆さんになじみの曲を披露し、フェスタを盛り上げてくれました。 吹奏楽団の皆さん、楽しい演奏をありがとうございました。
「来年もぜひ出て下さい♪」というお誘いもいただきましたので、また演奏をお聴きいただける機会ができるかもしれません。地域の中で、こうした活動の機会をいただけるのは、たいへん嬉しいことですね。

さて、フェスタは福祉施設・団体による授産製品の販売や朝市のほか、移動児童館や福引きも行われ、子どもたちも含めて多くの来場者で賑わっていました。模擬店には大学生グループ「ぴーすくる」が、「らくがきせんべい」の販売で参加。活動資金作りのため熱心に呼び込みを行い、また学園祭で作成した掲示物を用意し、来場者の目を惹くよう工夫していました。今回の収益は、12月に開催するクリスマス会の大事な資金となるようです。楽しいクリスマス会が開けるといいですね。メンバーの皆さん、1日お疲れ様でした!
(※特別支援学校の生徒さんたちと楽しく過ごす、ぴーすくるのクリスマス会では、ボランティア募集中です!参加ご希望の方は、ボラセンまでどうぞ!)

2009年11月18日水曜日

「ぴーすくる」が福祉フェスタに出店します!

特別支援学校(学級)生との交流のため、様々な余暇活動を企画・実践している「ぴーすくる」。
今回は、『駿河ふれあい福祉フェスタ』に出店し、お絵かきせんべいの販売で資金作りに挑戦します! 当日の会場で少しでも目立つようにと、メンバーのUさん、Mさんがボラセンで看板作りを行いました。
楓祭の活動紹介でも、凝った掲示物を作ってくれたお二人。
イメージを固めると、サクサクと手を動かして、あっという間に素敵な看板が完成しました!!
フェスタは11月23日(月・祝)、ツインメッセ北館展示場駐車場で行われます。
お時間のある方は、“ぴーすくる”の元気なメンバーを応援しに、ぜひお出掛け下さい♪
当日の運営をお手伝い下さるボランティアも募集中!
関心のある方は、ボランティアセンターまでどうぞ!

2009年11月16日月曜日

外国人のための無料健康相談と検診会

第12回外国人のための無料健康相談と検診会」(主催:同実行委員会)が静岡市内の病院で行われ、2名の学生が参加してくれました。

この検診会は、医療関係者や外国人支援の市民団体が集まって、「日本に滞在する外国人とその家族が、言葉や保健の有無に関係なく日本人と同じ水準の医療サービスを受けられる」ことを目的として実施されています。
当日は、医師・保健師・看護師・薬剤師・歯科衛生士など各分野の専門職の方々がボランティアとして検診に携わられ、ソーシャルワーカーや栄養士・行政の方々が医療・栄養・保険相談に応じていました。大学・短大の学生さんや一般の協力者も多数参加し、総勢80名ほどの人たちがこの検診会を支えていました。

英和から参加してくれたのは、短大部現代コミュニケーション学科に在籍するベトナムからの留学生。
検診に訪れた方々が、効率よく該当する科の検診を受けることができるよう、会場内の誘導役を担いました。
最初はどう動いたらよいか戸惑っていた二人でしたが、次第に来場者への声掛けも積極的になり、スムーズな誘導ぶり。日本での貴重なよい経験となったようでした。











さて、この日の栄養相談のブースでは、短大部食物学科の卒業生3名が栄養士として参加していました。
健康に繋がる食生活について知識や関心を持ってもらえるように、工夫を凝らした小道具を用意し、準備万端!学びを活かした活動の場面を見せていただき、感激でした。ボランティアでこのような活躍をして下さっているのはとても嬉しいですね。











外国人への支援活動などの関心のある方は、こうした機会にぜひ参加してみてはいかがでしょうか。また、学びや特技を活かした活動も、いろいろと見つけて積極的に参加してみるのもいいですね!

楓祭『ボランティア展』

ボランティアセンターでは毎年、学生スタッフ(=学スタ)が中心となり、 楓祭(学園祭)の中で『ボランティア展』を開設しています。
開催から少し時間が経ってしまいましたが、ご来場いただけなかった方のためにも、
どんな感じで行われたのか、ご紹介させていただきますね。

『ボランティア展』は、ボランティア活動の啓発や地域交流の場として、
学スタが取り組む大事なそして大きなイベントの一つです。
学生グループの活動紹介や地域の福祉施設・団体の方々による出店(出展)コーナー、
体験コーナーなどを設け、少しでも多くの皆さんに知っていただいたり、何らかの繋がりが生まれてくれたらと考えています。
今年は、学外からは5施設・団体の方々が販売や体験コーナー(マイ箸作り、貝殻ストラップ作り)で協力して下さり、
会場内を盛り上げて下さいました。

また、学スタの企画として、箸袋作りの体験コーナーや、「エイズキャンペーン」に取り組み、掲示やメッセージキルト作りにも初挑戦!

学生グループ「絵本を贈る会」では、毎年アジアの手工芸品の販売や絵本作り体験コーナーを設け、フェアトレードや「絵本を贈る運動」のことを広く伝え続けてくれています。
今年も、多くの皆さまのご協力で内容盛りだくさんの充実した出展とすることができました。
おかげで、会場内は賑やかな雰囲気となり、ご来場下さった皆さまにもくつろいだ雰囲気の中で、いろいろと楽しんでいただくことができたのではないかと思います。
ご来場下さった皆様、出店&出展下さった施設・団体の皆様、本当にありがとうございました。
また、準備・当日運営・片付けに協力してくれた学生の皆さんにも心から感謝致します。
そして、素敵な掲示物を作ってくれた各グループの皆さん、学スタの皆さん、お疲れ様でした。
また、日頃の活動や次の企画に向けて、がんばりましょうね!

販売・出展でご協力下さった施設・団体
◆やまばと希望寮様
◆宍原荘様
◆ベーカリーベンチタイム様
◆寺子屋 匠様
◆ビーチフェスタ実行委員会様
ご協力、本当にありがとうございました。

2009年10月29日木曜日

ぴーすくる「ボーリング大会」

ぴーすくる」主催のボーリング大会が開催されました。
ぴーすくるは、特別支援学校・学級に通う生徒さんたちと
楽しく余暇を過ごそうと活動する大学生のグループ。
英和生9人がメンバーとして企画・運営に参画しており、
前回は8月に「夏祭り」を開催するなど、充実した活動を
続けています。
さて、今回のボーリングには当日ボランティア4人も参加。
他大学の学生さんと一緒に、支援学校の子どもさんたちとの
交流を楽しみました。
これまで、何度も一緒に時間を過ごしてきて、
子どもたちもお兄さん、お姉さんにだいぶ慣れてくれました。
いいスコアが出ると、みんなで大盛り上がり!
とてもよい雰囲気で、笑顔がたくさん見られました。
上位チームには表彰状とプレゼントも用意され、
最後はみんなで集合写真。
楽しい時間はあっという間に過ぎました。
次の企画は、クリスマス会の予定。
ぴーすくるの活動に関心のある方は、ぜひご参加下さい!

2009年10月28日水曜日

グリーンボランティア植え替え作業しました!

グリーンボランティアの代表Mくんと、ボランティア募集チラシを見て参加してくれたKさんが、中庭のプランターのお花の植え替えをしてくれました。
今回植えた花は、冬咲きのジュリアンと、春先まで咲き続けてくれるビオラ。
夏から秋にかけて手入れをすることができず、夏の花が枯れたままになっていたプランターが、一気にカラフルに彩られました。作業中、佐々木先生が飛び入り参加。
きれいに長く咲かせるコツを伝授しながらお手伝いして下さいました。 花々に癒されに、中庭にぜひ足をお運び下さい!

2009年10月26日月曜日

国民文化祭「遊びの文化フェスティバル」

10/24(土)から「国民文化祭・しずおか2009」が始まり、11/8(日)まで県内各地で様々な文化・芸術に関する催しが行われています。
その中の一つ、『キッズアートフェスティバル』『遊びの文化フェスティバル』が静岡市内で開催され、学生6名が運営協力で参加してくれました。
担当したのは、「遊びの寺子屋」のコーナーで、めんこやコマなど昔からの遊びが用意された子どもたちが自由に遊べる空間で、紙鉄砲の遊び方を教えたり、一緒にお手玉遊びを楽しみ雰囲気を盛り上げました。

また、学生音楽サークル「カラフルパンチ」のメンバーは、卒業生グループ「コンソメW パンチ」のステージに参加し、パネルシアターなどを披露し、来場した子どもたちを楽しませていました。
3日間の開催期間中に組まれたステージは5回!
子どもたちを前に、思いっきりからだで表現し、大活躍でした!

さて、このフェスティバルのイメージコンセプトは、「たまご」。
随所に「たまご」をキーワードにしたオブジェや子どもたちの制作した作品が飾られ、また、水粘土や土団子など、子どもたちの創造力をかき立てるお楽しみが盛りだくさんでした。
保育を学ぶ学生にとっては、子どもたちとの直接の関わりや様々な出展内容など、とてもよい勉強になったようでした。