今年は8月22日(日)に行われ、10名の学生とボラセンスタッフの総勢11名で参加してきました。
販売したのはたこやきの形をしたどら焼き、名付けて「たこドラ」。今回は4種類(プレーン、手作りのカスタードクリーム入り、つぶあん入りの抹茶、ココア)を作り、皆で一生懸命売りました!
連日猛暑が続いている中、この日もやはり暑さが厳しく、お客様の足は涼しい方に向かい気味。“日当たり良好”の英和テントの前は素通りという状況が続きました。
待っていてもなかなか売れず、時々出張販売も行いました!
昨年に比べると、やはり随分と売り上げが減ってしまいましたが、それでもおよそ150食分を販売し、約12,000円程の収益を上げることができました。貴重な尊い収益です。これで、5冊の絵本と訳文シールを購入することができます。ありがたいですね。暑い中、皆さん本当にお疲れ様でした。
納涼祭の注目イベント「抽選会」では、一般ボランティアで参加していたミジョさんに13等、そしてメンバーの森君に2等が当たりました!(2等はなんとダイソンの掃除機!!高価な景品に驚きです!)英和生が二人も景品をGETして皆大喜び。ちょっとだけ、疲れも吹っ飛びましたね!



0~3才児の双子・多胎児さんたちとそのお母さんたちが集うこのサークルでは、毎年プール遊びを企画して、学生の参加を呼び掛けて下さいます。お父さんやご家族がいないとなかなか出掛けることのできないプールですから、学生たちがいることで、お母さん方が安心して水遊びをさせてあげられるよい機会となっているようです。
日日草はピンクや赤系の色で華やかに、ブルーサルビアとトレニアは青や紫系の色でシックに、体育横から新館にかけての通路を彩っています。そして、ひまわりも元気に満開を迎えました。
メンバーたちは、水やりを毎日欠かさず(もちろん雨の日は除きますが)、火曜日の2限には毎週作業の時間にして、花がら摘みやプランターの土の入れ替え、花苗の植え替えなど、本当に熱心にやってきてくれました。 


小さな種が、こんなに立派に育ってくれて、感激もひとしおです。
試験で疲れている人も少し立ち止まってお花を眺めてみて下さい。心が癒やされますよ。