新館入り口のプランターが華やかになりました!
グリーンボランティアのメンバー・短大部2年の3人が学内での最後の花の植え替え作業をしてくれました。またボラセン学生スタッフ男子2名が協力してくれたおかげで、土の入れ替えやプランターの移動など、力のいる仕事がとてもはかどり大助かり!ご協力ありがとう! 

グリーンボランティアのメンバー・短大部2年の3人が学内での最後の花の植え替え作業をしてくれました。またボラセン学生スタッフ男子2名が協力してくれたおかげで、土の入れ替えやプランターの移動など、力のいる仕事がとてもはかどり大助かり!ご協力ありがとう! 

ビオラ・アリッサム・かれんじゅら・ジュリアン・バーベナ・・・etc。色鮮やかなお花の苗が植わり、新館に向かう通路がとても明るくなりましたね。横を通るたびに、とても癒やされています。卒業式までの約ひと月の間にボリュームを増し、卒業生の旅立ちに彩りを添えてくれることと思います。
2月14日(火)には、静岡市内にあるデイサービス事業所「スマイル高松公園」様を訪問し、フラワーアレンジメント体験をしていただく機会を作りました。1月に続き、今年度2ヶ所目の訪問となりました。
予め仕上げておいたアレンジメントをお見せして、イメージを持っていただくところからスタート。お花の紹介をして、手順を説明していきます。


これまでお花に触れる機会もなく、「初めてだから・・・」と戸惑われていた男性の方々も、楽しそうに挑戦して下って、皆さん見事なアレンジメントが完成しました。お持ち帰りできるのもとっても喜んで下さいました。
お花の手入れや植え替え作業、そして訪問活動と、この2年間とても熱心に活動してきてくれた皆さん、本当にありがとうございました。
皆さんが手を掛けてきて下さったお花を、後輩たちがまた大事に育ててくれるといいですね。
30分も歩かないうちに、ゴミ袋にはたくさんの可燃ゴミ・不燃ゴミがたまっていきました。
放水路沿いのガードレール下の草陰には、風で吹き寄せられるのかたくさんのゴミが・・・。中にはレジ袋に入ったまとまった家庭ゴミもあり、マナーの悪さにがっかりさせられます。
歩道には、相変わらずたばこの吸い殻がたくさん落ちていました。たばこを吸われる方は、ぜひ携帯用灰皿を使うようにしていただきたいですね。
1時間半から2時間かけて、大学に到着。不燃物をキチンと分別して作業を終了しました。
ご参加下さったみなさん、ご協力ありがとうございました!
春を感じさせてくれる色鮮やかなお花を前にして、施設利用者の皆さんの表情は笑顔でほころんでいました。 
施設のスタッフの皆さんにもお手伝いいただきながら、みるみるうちに個性豊かで素敵なアレンジメントが完成!皆さんにとても喜こんでいただくことができました。 笑顔でお花に触れている姿を見ると、改めてお花の力を実感します。
今回の訪問は、こちらの施設に勤務されている卒業生の釜下さんからの相談で実現することができました。釜下さん、お世話になりました。また施設利用者の皆さま、施設職員の皆さま、活動の機会をいただきありがとうございました。
1月25日には、学内でもフラワーアレンジメント講座を実施。学生にもお花の楽しさ・魅力を体感してもらいました!


アイスブレイクでは、参加者同士が打ち解けられるようなプログラムをいくつか用意。会場内が和やかな雰囲気になりました。
テーブルでは、サイコロに書かれた質問に答えてもらいながらの自己紹介。珍問に答える参加者の回答もおもしろいものだったらしく、あちらこちらで笑い声が上がっていました。
チーム対抗でのクイズ大会!みんなで力を合わせて一生懸命考えてくれました。
ビンゴ大会は、クイズで使ったカードを使うなど、ひと工夫。今年の景品には、学習&生活応援グッズを用意しました。当たった皆さんには喜んでいただけましたでしょうか?
参加者全員で集合写真。
皆さん、一年間本当にお疲れ様でした!