同市内の福祉施設を利用されている方々が集う大きな大会。ビンつりや綱引き、パン食い競争、玉入れなど、ハンディのある方が参加しやすいよう準備され、学生たちは、誘導や競技補助、用具準備等の役割を担いました。また一部競技にも参加させていただき、一緒に楽しませていただくこともできました。
ご協力下さった皆さん、お疲れ様でした。




これからのご活躍にも期待しています!
学生たちへの情報提供やご指導などありがとうございました。
ご報告とともに、改めてご協力下さった皆さまにお礼申し上げます。
尚、このデザインは、3点のデザインおよびメッセージを組み合わせて作らせていただきました。どうぞご了承下さい。
デザイン採用および制作協力者名
片山 円さん (地域福祉学科4年)
堀水 未来さん(人間社会学科4年)
山縣 和人さん(学務課)
芦澤 久江先生(現代コミュニケーション学科)
製作・販売で得られました収益につきましては、東日本大震災支援のために全額寄付させていただきます。
10~11月に注文を受け付けし、86枚をお買い上げいただくことができました。
ご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。
静岡英和学院大学ボランティア委員会
現地スタッフの方からメールをいただきました! 大変お待たせいたしました。
静岡英和学院大学の皆さまからお預かりしていた募金で、
井戸「ShizuokaEiwaUniv. 茶お!CHAO!HELLO!」が完成いたしました。
写真とともに、ご報告させていただきます。
井戸を掘った場所は、カンボジアの首都プノンペンから車で約3時間30分の所にある、
プレイヴェン州のトロペアンクロサン村です。
村の人たちは井戸が出来る前は、一番近くの井戸まで、
毎日バケツを持って往復して水を運んだり、
不衛生な池の水を使ったりしていました。
井戸完成後は、いつでも水浴びが出来たり、
きれいな水で料理や洗濯もできるようになりました。
この井戸は、複数の家族で仲良く使われています。
また同時に行った井戸水のヒ素検査で、ヒ素濃度10ppb未満と
カンボジアの飲料水としての基準〔50ppb未満〕内で、
安全だと確認されました。
皆様の御支援でたくさんの村の人たちやこどもたちに笑顔と安心を
届けることができました。
本当にありがとうございました。
今後とも、応援よろしくお願いします。
どうかお体に気を付けて、無事故で健やかにお過ごし下さい。
NPO MAKE THE HEAVEN カンボジア
プノンペン事務所 高橋友二
現地の皆さんに喜んでいただき、また少しでも役に立てていただけて本当に嬉しいですね。
2011年度は、バングラディシュの子どもたちを応援しようと、同国出身の学生スタッフ・モミンさん(人間社会2年)が中心となり、後期から学内での取り組みを開始します。(学外では、既に日本語学校等に募金箱設置をお願いしました!)
こちらも皆さまのご協力をどうぞよろしくお願い致します。