今回は、春の花苗の植裁と、プランター置き場の移動。しばらく植え替えを行っていなかったため元気のなかったプランターでしたが、一気に華やかになりました。





水やりや花がら取りなど、お花の管理のお手伝いをして下さる方、 大歓迎です!一緒にきれいなお花を育ててみませんか?
拾い集めたゴミは、ビニール類、タバコの吸い殻、空き缶など、大きなゴミ袋に約5袋分と、折れた傘が7本となりました。
ご協力下さった皆さま、本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
今回は、寒い時期の実施ということで、活動後に“あったか~いもの”をおなかに入れてもらいたいと考え、豚汁を振る舞いました。調理は食物学科の木下先生と助手の日詰先生、萩原先生がお引き受け下さったので大助かりでした。ボラセンは材料の準備だけで、あとはお任せすることができ、甘えついでに午後の作業に協力してくれる学生たちのために、炊き込みご飯も作っていただいてしまいました。豚汁もご飯もと~っても美味しく、学生たちも大喜びでした。
木下先生のブログの「2/22 英和エコウォーク&豚汁物語」もぜひご覧下さい!
ご協力下さった先生方、そして配膳で協力してくれた食物学科の学生&卒業生のお二人も本当にありがとうございました。おかげで、たくさんエネルギーを補給して午後の部もみんな大活躍してくれました。
来年度もこうした機会を作りたいと考えていますので、今回参加できなかった方もその際はぜひご参加下さいね。お待ちしています!