このセミナーは、大学ボランティアセンターに携わっている学生スタッフのスキルアップのために開かれているもので、全国各地の大学生が集い、全体会や分科会、交流会を通じて様々なことを学びます。今回は15大学から約50人が集結しました。3人とも、こうしたプログラムに参加するのは初めてということで緊張しながら出掛けていきましたが、その緊張もすぐにほぐれ、他大学の学生さんたちからたくさんの刺激を受け、楽しくとても充実した時間を過ごしてきました。
3人の報告から、その様子をほんの一部ですがご紹介します。
【1日目】全体会・・・まずは、参加者同士が打ち解けられるよう、アイスブレイク。指先1本で紙飛行機を作って飛ばすのですが、これがなかなかおもしろい!!会場はあっという間に和やかな雰囲気になっていました。
(3人はどんな課題を発表してくれたのでしょうか・・・)
ミーティングを開くための十箇条など、これからすぐに使える資料もたくさんいただき、早速活用したいと思っています!また、学生自らがコーディネーションに携わるなど、英和とは違った運営方法が興味深かったです。
【2日目】大学別アクションプランづくり&発表・・・セミナーで得た学びや反省などを整理して、自分たちのボラセンの活動に繋がるアクションプランを作りました。
他大学の個性豊かなプランには感心するばかりでした。(英和のみんなが作ってくれたものもとても素晴らしかったですよ!)
来年もぜひ行きたいです!
3人の学びは、これからの学生スタッフの活動に大いに活かされることでしょう。乞うご期待です!
今回参加できなかった人は残念でしたが、この報告を受けて、一緒にボラセンの活動を盛り立ていきましょう!そして来年はぜひ他のメンバーも参加できるといいですね。